Column 72コラム

「清明(せいめい)」

二十四節気 清明(せいめい) 2020.4.4-2020.4.18 七十二候 第十三候  玄鳥至(つばめきたる) 2020/4/4-4/8 第十四候     鴻雁北(こうがんかえる) 2020/4/9-4/13 第十五候…

コメントなし

「春分(しゅんぶん)」

二十四節気 春分(しゅんぶん) 2020.3.20-2020.4.3 七十二候 第十候  雀始巣(すずめはじめてすくう) 2020/3/20-3/24 第十一候     桜始開(さくらはじめてひらく) 2020/3/25…

コメントなし

「啓蟄(けいちつ)」

二十四節気 啓蟄(けいちつ) 2020.3.5-2020.3.20 七十二候 第七候  蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく) 2020/3/5-3/9 第八候     桃始笑(ももはじめてさく) 2020/3/10-3/…

コメントなし

「雨水(うすい)」

二十四節気 雨水(うすい) 2020.2.19-2020.3.4 七十二候 第一候  土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) 2020/2/19-2/23 第二候     霞始靆(かすみはじめてたなびく) 2020/2/…

コメントなし

「立春(りっしゅん)」

二十四節気 立春(りっしゅん) 2020.2.4-2020.2.18 七十二候 第一候  東風解凍(はるかぜこおりをとく) 2020/2/4-2/8 第二候     黄鶯睍睆(うぐいすなく) 2020/2/9-2/13 …

コメントなし

「大寒(だいかん)」

二十四節気 大寒(だいかん) 2020.1.20-2020.2.3 七十二候 初候  款冬華(ふきのはなさく) 2020/1/20-1/24 次候  水沢腹堅(さわみずこおりつめる) 2020/1/25-1/29 末候 …

コメントなし

「小寒(しょうかん)」

小寒 (しょうかん) 2020/1/6-2020/1/19 七十二候 初候  芹乃栄(せりすなわちさかう) 2020/1/6-1/10 次候  水泉動(すいせんうごく) 2020/1/11-1/15 末候 雉始雊(きじは…

コメントなし

「冬至(とうじ)」

冬至(とうじ) 2019.12.22-2020.1.5 七十二候 初候  乃東生(なつかれくさしょうず) 2019/12/22-12/26 次候  麋角解(さわしかのつのおつる)2019/12/27-12/31 末候 雪…

コメントなし

「小雪(しょうせつ)」

二十四節気 小雪(しょうせつ) 2019.11.22-12.6 七十二候 初候  虹蔵不見 (にじかくれてみえず) 2019/11/22-11/26 次候  朔風払葉 (きたかぜこのはをはらう) 2019/11/27-1…

コメントなし

「立冬(りっとう)」

二十四節気 立冬(りっとう) 2019.11.8-11.21 七十二候 初候  山茶始開(つばきはじめてひらく) 2019/11/8-11/12 次候  地始凍(ちはじめてこおる) 2019/11/13-11/17 末候…

コメントなし

「霜降(そうこう)」

二十四節気 霜降(そうこう) 2019.10.24-11.7 七十二候 初候  霜始降(しもはじめてふる) 2019/10/24-10/28 次候  霎時施(こさめときどきふる) 2019/10/29-11/2 末候 楓…

コメントなし

「寒露(かんろ)」

二十四節気 寒露(かんろ) 2019.10.8-10.23 七十二候 初候  鴻雁来(こうがんきたる) 2019/10/8-10/13 次候  菊花開(きくのはなひらく) 2019/10/14-10/18 末候 蟋蟀在戸…

コメントなし

「秋分(しゅうぶん)」

二十四節気 秋分(しゅうぶん) 2019.9.23-10.7 七十二候 初候  雷乃収声 (かみなりすなわちこえをおさむ) 2019/9/23-9/27 次候  蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ) 2019/9/28-…

コメントなし

「白露(はくろ)」

「白露(はくろ)」 二十四節気 白露 2019.9.8-9.22 七十二候 初候  草露白(くさのつゆしろし) 2019/9/8-9/12 次候  鶺鴒鳴(せきれいなく) 2019/9/13-9/17 末候 玄鳥去(つば…

コメントなし

「処暑(しょしょ)」

「処暑(しょしょ)」 二十四節気 処暑 2019.8.23-9.7 七十二候 初候  綿柎開(わたのはなしべひらく) 2019/8/23-8/27 次候  天地始粛(てんちはじめてさむし) 2019/8/28-9/2 末…

コメントなし

「立秋(りっしゅう)」

「立秋(りっしゅう)」 二十四節気 立秋 2019.8.8-8.22 七十二候 初候  涼風至(すずかぜいたる) 2019/8/8-8/12 次候  寒蟬鳴(ひぐらしなく) 2019/8/13-8/17 末候 蒙霧升降(…

コメントなし

「大暑(たいしょ)」

「大暑(たいしょ)」 二十四節気 大暑 2019.7.23-8.7 七十二候 初候  桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ) 2019/7/23-7/27 次候  土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) 2019/7/28-…

コメントなし

「小暑(しょうしょ)」

「小暑(しょうしょ)」 二十四節気 小暑 2019.7.7-7.22 七十二候 初候  温風至(あつかぜいたる) 2019/7/7-7/11 次候  蓮始開(はすはじめてひらく) 2019/7/12-7/16 末候 鷹乃…

コメントなし

「夏至(げし)」

「夏至(げし)」   二十四節気 夏至 2019.6.22-7.6   七十二候 初候  乃東枯(なつくさかるる) 2019/6/22-6/26 次候  菖蒲華(しょうぶはなさく) 2019/6/27-7/1 …

コメントなし

「芒種(ぼうしゅ)」

「芒種(ぼうしゅ)」 二十四節気 芒種 2019.6.6-6.21 七十二候 初候  螳螂生(かまきりしょうず) 2019/6/6-6/10 次候  腐草為螢(くされたるくさほたるとなる) 2019/6/11-6/15 …

コメントなし

「小満(しょうまん)」

「小満(しょうまん)」   二十四節気 小満 2019.5.21-6.5   七十二候 初候  蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) 2019/5/21-5/25 次候  紅花栄(べにばなさかう) 20…

コメントなし

「立夏(りっか)」

「立夏(りっか)」 二十四節気 立夏 2019.5.6-5.21 七十二候 初候  蛙始鳴(かわずはじめてなく) 2019/5/6-5/10 次候  蚯蚓出(みみずいずる) 2019/5/11-5/15 末候 竹笋生(た…

コメントなし

「穀雨(こくう)」

「穀雨(こくう)」 二十四節気 穀雨 2019.4.20-5.5 七十二候 初候  葭始生(あしはじめてしょうず) 2019/4/20-4/24 次候  霜止出苗(しもやみてなえいずる) 2019/4/25-4/30 末…

コメントなし

「清明(せいめい)」

「清明(せいめい)」 二十四節気 清明 2019.4.5-4.19 七十二候 初候  玄鳥至(つばめきたる) 2019/4/5-4/9 次候  鴻雁北(こうがんかえる) 2019/4/10-4/14 末候 虹始見(にじは…

コメントなし

「春分(しゅんぶん)」

「春分(しゅんぶん)」 二十四節気 春分 2019.3.21-4.4 七十二候 初候  雀始巣(すずめはじめてすくう) 2019/3/21-3/25 次候  桜始開(さくらはじめてひらく) 2019/3/26-3/30 …

コメントなし

「啓蟄(けいちつ)」

「啓蟄(けいちつ)」 二十四節気 啓蟄 2019.3.6-3.20 七十二候 初候  蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく) 2019/3/6-3/10 次候  桃始笑(ももはじめてわらう) 2019/3/11-3/15 …

コメントなし

「雨水(うすい)」

「雨水(うすい)」 二十四節気 雨水 2019.2.19-3.5 七十二候 初候  土脉潤起(つちのしょううるおいおこる) 2019/2/19-2/23 次候  霞始靆(かすみはじめてたなびく) 2019/2/24-2/…

コメントなし

「立春(りっしゅん)」

「立春(りっしゅん)」   二十四節気 立春 2019.2.4–2.18   七十二候 初候  東風解凍(はるかぜこおりをとく) 2019/2/4-2/8 次候  黄鴬睍睆(うぐいすなく) 2019/…

コメントなし

「大寒(だいかん)」

「大寒(だいかん)」 二十四節気 大寒 2019.1.20-2.3 七十二候 初候  款冬華(ふきのはなさく) 2019/1/20-1/24 次候  水沢腹堅(さわみずこおりつめる) 2019/1/25-1/29 末候 …

コメントなし

「小寒(しょうかん)」

「小寒(しょうかん)」 二十四節気 小寒 2019.1.6-1.19 七十二候 初候  芹乃栄(せりすなわちさかう) 2019/1/6-1/9 次候  水泉動(しみずあたたかをふくむ) 2019/1/10-1/14 末候…

コメントなし

「冬至(とうじ)」

「冬至(とうじ)」 二十四節気 冬至 2018.12.22-12.21 七十二候 初候  乃東生(なつかれくさしょうず) 2018/12/22-12/26 次候  麋角解(さわしかのつのおつる) 2018/12/27-1…

コメントなし

「大雪(たいせつ)」

「大雪(たいせつ)」 二十四節気 大雪 2018.12.7-12.21 七十二候 初候  閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) 2018/12/7-12/11 次候熊蟄穴(くまあなにこもる) 2018/12/12-12/16…

コメントなし

「小雪(しょうせつ)」

「小雪(しょうせつ)」 二十四節気 小雪 2018.11.22-12.6 七十二候 初候  虹蔵不見(にじかくれてみえず) 2018/11/22-11/26 次候  朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 2018/11/2…

コメントなし

「立冬(りっとう)」

「立冬(りっとう)」 二十四節気 立冬 2018.11.7-11.21 七十二候 初候  山茶始開(つばきはじめてひらく) 2018/11/7-11/11 次候  地始凍(ちはじめてこおる) 2018/11/12-11/…

コメントなし

「霜降(そうこう)」

「霜降(そうこう)」 二十四節気 霜降 2018.10.23-11.6 七十二候 初候  霜始降(しもはじめてふる) 2018/10/23-10/27 次候  霎時施(こさめときどきふる) 2018/10/28-11/1…

コメントなし

「寒露(かんろ)」

「寒露(かんろ)」 二十四節気 寒露 2018.10.8-10.22 七十二候 初候  鴻雁来(こうがんきたる) 2018/10/8-10/12 次候  菊花開(きくのはなひらく) 2018/10/13-10/17 末候…

コメントなし

「秋分(しゅうぶん)」

「秋分(しゅうぶん)」 二十四節気 秋分 2018.9.23-10.7 七十二候 初候  雷乃収声 (かみなりすなわちこえをおさむ) 2018/9/23-9/27 次候  蟄虫坏戸 (むしかくれてとをふさぐ) 2018/…

コメントなし

「白露(はくろ)」

「白露(はくろ)」 二十四節気 白露 2018.9.8-9.22 七十二候 初候 草露白(くさのつゆしろし) 2018/9/8-9/12 次候 鶺鴒鳴(せきれいなく) 2018/9/13-9/17 末候 玄鳥去(つばめさ…

コメントなし

「処暑(しょしょ)」

「処暑(しょしょ)」 二十四節気 処暑 2018.8.23-9.6   七十二候 初候  綿柎開 (わたのはなしべひらく) 2018/8/23-8/27 次候   天地始粛 (てんちはじめてさむし) 2018/…

コメントなし

「立秋(りっしゅう)」

「立秋(りっしゅう)」 二十四節気 立秋 2018.8.7-8.22 七十二候 初候  涼風至(すずかぜいたる) 2018/8/7-8/12 次候  寒蝉鳴(ひぐらしなく) 2018/8/13-8/17 末候  蒙霧升降…

コメントなし

「大暑(たいしょ)」

「大暑(たいしょ)」 二十四節気 大暑 2018.7.23-8.6 七十二候 初候 桐始結花 (きりはじめてはなをむすぶ) 2018/7/23-7/27 次候 土潤溽書 (つちうるおうてむしあつし) 2018/7/28-…

コメントなし

「小暑(しょうしょ)」

「小暑(しょうしょ)」 二十四節気 小暑(しょうしょ) 2018.7.7-7.22 七十二候 初候 温風至(あつかぜいたる) 2018/07/07-7/11 次候 蓮始開(はすはじめてひらく) 2018/07/12-7/…

コメントなし

「夏至(げし)」

二十四節気 6/21-7/6 夏至(げし) 七十二候 6/21-6/10 第28候 乃東枯 (なつかれくさかるる) 6/27-7/1 第29候 菖蒲華 (あやめはなさく) 7/2-7/6 第30候 半夏生 (はんげしょう…

コメントなし

芒種(ぼうしゅ)

二十四節気 6/6-6/20 芒種(ぼうしゅ) 七十二候 6/6-6/10 第25候 螳螂生 (かまきりしょうず) 6/11-6/15 第26候 腐草為蛍 (くされたるくさほたるとなる) 6/16-6/20 第27候 梅…

コメントなし

「鬼は外ー。福は内ー。」

1/20−2/3     大寒(だいかん)  1/30−2/3 第72候「鶏始乳」 (にわとりはじめてとやにつく)   大寒の末候、 1/30から2/3までが第72候「鶏始乳」。 「にわとりはじめてとやにつく」…

コメントなし

「身近な食材で薬膳を」

1/20−2/3     大寒(だいかん)  1/25-1/29   第71候「水沢腹堅」 (さわみずこおりつめる) 七十二候では、 1/25-1/29までが第71候「水沢腹堅」。 「さわみずこおりつめる」と読み、 沢を…

コメントなし

「寒い朝の贈り物」

1/20−2/3      大寒(だいかん) 1/20-1/24   第70候「款冬華」 (ふきのはなさく) 1/20から2/3までは 二十四節気の「 大寒(だいかん)」。 一年で最も気温が低くなり、 寒さが一段と厳しく…

コメントなし

「小正月」

「小正月」 1/5 – 1/19 小寒(しょうかん) 1/15 – 1/19 第69候雉始雊(きじはじめてなく) 「小寒」の末候、1/15から1/19までは七十二候の 第69候「雉始雊」。 「きじはじめてなく」と読み、雉…

コメントなし

「 寒の水 」

「 寒の水 」 1/5 – 1/19 小寒(しょうかん) 1/10 – 1/14 第68候「水泉動」 (しみずあたたかをふくむ) 七十二候では、1/10から1/14までが第68候「水泉動」。 「しみずあたたかをふくむ」と…

コメントなし

「 七草の節句 」

「 七草の節句 」 1/5 – 1/19 小寒(しょうかん) 1/5 – 1/9第67候「芹乃栄」 (せりすなわちさかう) 1/5から1/19までは二十四節気の「小寒(しょうかん)」。 冬至が終わり、季節が小寒に変わると…

コメントなし

「祝い肴に新年の祈り」

12/22−1/4   冬至(とうじ) 12/31-1/4  第66候「雪下出麦」 (ゆきわたりてむぎのびる) 「冬至」の末候、 12/31から1/4までが第66候「雪下出麦」。 「ゆきわたりてむぎのびる」と読み、 降り…

コメントなし

「新年を迎える縁起物」

12/22−1/4   冬至(とうじ)  12/26-12/30   第65候「麋角解」 (さわしかのつのおつる) 七十二候では、 12/26から12/30までが第65候「麋角解」。 「さわしかのつのおつる」と読み、 大…

コメントなし

「キャンドルを灯して」

12/22−1/4   冬至(とうじ)  12/22-12/25   第64候「乃東生」 (なつかれくさしょうず) 12/22から1/4までは 二十四節気の「 冬至(とうじ)」。 冬至の日には、 古来より世界各地で 太陽…

コメントなし

「クリスマスとりんごの意外な関係」

「クリスマスとりんごの意外な関係」 12/12 – 12/21 大雪(たいせつ) 12/17 – 12/21 第63候「鱖魚群」 (さけのうおむらがる) 「大雪」の末候、12/17から12/21までは 七十二候の第63候…

コメントなし

「正月事始め」

「正月事始め」 12/12 – 12/21 大雪(たいせつ) 12/12 – 12/16 第62候「熊蟄穴」 (くまあなにこもる) 七十二候では、12/12から12/16までが 第62候「熊蟄穴」。 「くまあなにこもる」…

コメントなし

「福を呼び込む贈り物」

「福を呼び込む贈り物」 12/7 – 12/21 大雪(たいせつ) 12/7 – 12/11第61候「閉塞成冬」 (そらさむくふゆとなる)  12/7から12/21までは二十四節気の「大雪(たいせつ)」。いよいよ本格的に…

コメントなし

「聖なる花」

「聖なる花」 11/22-12/6 小雪(しょうせつ) 12/2-12/6  第60候「橘始黄」 (たちばなはじめてきばむ)   「小雪」の末候、 12/2から12/6までは、 七十二候の 第60候「橘始黄」。…

コメントなし

「冬のほっこり食材」

「冬のほっこり食材」 11/22-12/6 小雪(しょうせつ) 11/27-12/1   第59候「朔風払葉」 (きたかぜこのはをはらう) 七十二候では、 11/27から12/1までが第59候「朔風払葉」。 「きたかぜこ…

コメントなし

「食卓に感謝を込めて」

「食卓に感謝を込めて」 11/22-12/6 小雪(しょうせつ) 11/22-11/26   第58候「虹蔵不見」 (にじかくれてみえず)   11/22から12/6までは 二十四節気の「小雪(しょうせつ)」。…

コメントなし

「酉の市」

11/7 – 11/21   立冬(りっとう) 11/17 – 11/21 第57候 「金盞香」 (きんせんかさく) 「立冬」の末候、 11/17から11/21までは 七十二候の第57候「金盞香」。 「きんせんかさく」と…

コメントなし

「七五三の縁起もの」

11/7 – 11/21   立冬(りっとう) 11/12 – 11/16 第56候 「地始凍」 (ちはじめてこおる) 七十二候では、11/12から11/16までが 第56候「地始凍」。 「ちはじめてこおる」と読み、 朝…

コメントなし

「落ち葉焚き」

11/7 – 11/21 立冬(りっとう) 11/7 – 11/11   第55候 「山茶始開」 (つばきはじめてひらく) 11/7から11/21までは 二十四節気の「立冬(りっとう)」。 これから紅葉の見頃を迎えますが…

コメントなし

「乙女の象徴、秋の桜」

10/23-11/6 霜降(そうこう) 11/2-11/6  第54候「楓蔦黄」 (もみじつたきばむ) 「霜降」の末候、 11/2から11/6までは、 七十二候の 第54候「楓蔦黄」。 「もみじつたきばむ」と読み、 楓や…

コメントなし

「HAPPY HALLOWEEN!」

10/23-11/6 霜降(そうこう) 10/28-11/1   第53候「霎時施」 (こさめときどきふる) 七十二候では、 10/28から11/1までが第53候「霎時施」。 「こさめときどきふる」と読み、 時折降る冷た…

コメントなし

「香りも味も今が旬」

10/23-11/6 霜降(そうこう) 10/23-10/27   第52候「霜始降花」 (しもはじめてふる) 10/23から11/6までは 二十四節気の「霜降(そうこう)」。 夜の空気が冷たくなり、 朝露が霜に変わり始…

コメントなし

「かぼちゃのランタン」

10/8 – 10/22   白露(はくろ) 9/18 – 10/22 第51候「蟋蟀在戸」 (きりぎりすとにあり) 「寒露」の末候、10/18から10/22までは 七十二候の第51候「蟋蟀在戸」。 「きりぎりすとにあり…

コメントなし

「花より団子」

10/8 – 10/22  寒露(かんろ) 10/13 – 10/17 第50候「菊花開」 (きくのはなひらく)   七十二候では、 10/13から10/17までが第50候「菊花開」。 「きくのはなひらく」と読…

コメントなし

「AUTUMN FEAST」

10/8 – 10/22 寒露(かんろ) 10/8 – 10/12   第49候「鴻雁来」(こうがんきたる) 10/8から10/22までは二十四節気の「寒露(かんろ)」。 秋が深まり、草や葉に宿る朝露がいっそう冷たく感じ…

コメントなし

「年に一度の特別な月」

9/23-10/7 秋分(しゅうぶん) 10/3-10/7  第48候「水始涸」(みずはじめてかるる) 「秋分」の末候、 10/3から10/7までは 七十二候の第48候「水始涸」。 「みずはじめてかるる」と読み、 たわわ…

コメントなし

「秋の夜長のバスタイム」

9/23-10/7 秋分(しゅうぶん) 9/28-10/2  第47候「蟄虫培戸」(むしかくれてとをふさぐ) 七十二候では 9月28日から10月2日までが 第47候「蟄虫培戸」。 「むしかくれてとをふさぐ」と読み、 春か…

コメントなし

「秋の訪れを知らせる美味」

9/23-10/7 秋分(しゅうぶん) 9/23-9/27   第46候「雷乃収声」(かみなりすなわちこえをおさむ)   9/23から10/7までは 二十四節気の「秋分(しゅうぶん)」。 昼と夜の長さがほぼ同じ…

コメントなし

「月を慕う」

9/7 – 9/22 白露(はくろ) 9/18 – 9/22 第45候「玄鳥去」(つばめさる) 「白露」の末候、9/18から9/22までは 七十二候の第45候「玄鳥去」。 「つばめさる」と読み、春先に日本にやってきた ツ…

コメントなし

「秋刀魚の季節」

9/7 – 9/21 白露(はくろ) 9/12 – 9/17 第44候「鶺鴒鳴」(せきれいなく) 七十二候では、 9/12から9/17までが第44候「鶺鴒鳴」。 「せきれいなく」と読み、 鶺鴒が鳴き始めるころを表します。…

コメントなし

「菊の節句の祝いかた」

9/7 – 9/21 白露(はくろ) 9/7 – 9/11   第43候「草露白」(くさのつゆしろし)  9/7から9/21までは二十四節気の「白露(はくろ)」。 夜の冷たい大気が朝露をつくり、 その霧が白くキラキラひか…

コメントなし

「実りの花に見立てた甘味」

8/23-9/6処暑(しょしょ) 9/2-9/6第42候「禾乃登」(こくものすなわちみのる) 「処暑」の末候、 9/2-9-6までは七十二候の第42候「禾乃登」。 「こくものすなわちみのる」と読み、 稲穂にお米の粒が実り…

コメントなし

「季節の変化に寄り添う」

8/23 – 9/6 処暑しょしょ 8/28-9/1  第41候「天地始粛」てんちはじめてさむし   七十二候では、8/28から9/1までが第41候「天地始粛」。 「てんちはじめてさむし」と読み、 ようやく暑さ…

コメントなし

「糸を紡ぎ、伝統をつなぐ」

8/23 – 9/6 処暑(しょしょ) 8/23 − 8/27 第40候「綿柎開」(わたのはなしべひらく)    8/23から9/6までは 二十四節気の「処暑(しょしょ)」。 立秋が過ぎ、 徐々に暑さが収まる頃…

コメントなし

「晩夏の新習慣、1日1杯のハーブティー」

8/7 – 8/22 立秋(りっしゅう) 8/17 – 8/22 第39候「蒙霧升降」(ふかききりまとう)   「立秋」の末候、8/17から8/22までは 七十二候の第39候「蒙霧升降」。 「ふかききりまとう」…

コメントなし

「ご先祖さまを偲んで」

8/7 – 8/22 立秋(りっしゅう) 8/12 – 8/17  第38候「寒蝉鳴」(ひぐらしなく) 七十二候では、 8/12から8/17までが第38候「寒蝉鳴」。 「ひぐらしなく」と読み、 夏の終わりを告げるかのよう…

コメントなし

「秋の気配」

8/7 – 8/22 立秋(りっしゅう) 8/7 – 8/11   第37候「涼風至」(すずかぜいたる)  8/7から8/22までは二十四節気の 「立秋(りっしゅう)」。 まだまだ暑いさかりですが、暦の上ではもう秋。 こ…

コメントなし

「旬の食材で、整える」

「旬の食材で、整える」 7/23 – 8/6     大暑(たいしょ) – 8/2 – 8/6 第36候 「大雨時行」 (たいうときどきにふる)    「大暑」の末候、 8/2から8/6までは 七十…

コメントなし

「大切な方を、涼でおもてなし」

「大切な方を、涼でおもてなし」 7/23 – 8/6     大暑(たいしょ) – 7/28 – 8/1   第35候 「土潤溽暑」 (つちうるおうてむしあつし)  七十二候では、 7/28から8/1までが第…

コメントなし

「土用の丑にはこれしかない」

「土用の丑にはこれしかない」   7/23 – 8/6     大暑(たいしょ) − 7/23 – 7/27   第34候「桐始結花」 (きりはじめてはなをむすぶ) 7/23から8/5までは, 二十四節気の「大…

コメントなし

「夏本番をまえに」

「夏本番をまえに」   7/7 – 7/22   小暑(しょうしょ) − 7/17 – 7/22   第33候「鷹乃学習」 (たかすなわちがくしゅうす) 「小暑」の末候、 7/17から7/22までは七十二候の …

コメントなし

「暑さを忘れさせてくれる天上の花」

「暑さを忘れさせてくれる天上の花」 7/7 – 7/22  小暑(しょうしょ) − 7/12 – 7/16  第32候「蓮始開」 (はすはじめてひらく) 七十二候では、 7/12から7/16までが第32候「蓮始開」。 「…

コメントなし

「ロマンチックな七夕の意外な行事食」

「ロマンチックな七夕の意外な行事食」 7/7 – 7/22 小暑(しょうしょ) − 7/7 – 7/11   第31候「温風至」 (あつかぜいたる) 7/7から7/22までは二十四節気の 「小暑(しょうしょ)」。 そして…

コメントなし

「半夏生に伝わる食の風習」

「半夏生に伝わる食の風習」 6/21 – 7/6 夏至(げし) – 7/2 – 7/6 第30候「半夏生」 (はんげしょうず)   「夏至」の末候、7/2から7/6までは 七十二候の第30候「半夏生…

コメントなし

「すぐれた効能をもつ脇役」

「すぐれた効能をもつ脇役」 6/21 – 7/6 夏至(げし) – 6/26 – 7/1  第29候「菖蒲華」 (あやめはなさく)   七十二候では、6/26から7/1までが 第29候「菖蒲華」。 …

コメントなし

「幻想的なゆらぎの中で」

「幻想的なゆらぎの中で」 6/21 – 7/6 夏至(げし) – 6/21 – 6/25 第28候「乃東枯」 (なつかれくさかるる)   6/21から6/25までは 二十四節気の「夏至(げし)」。 …

コメントなし

「甘酸っぱい旬の味覚」

「甘酸っぱい旬の味覚」 6/5 – 6/20   芒種(ぼうしゅ) – 6/16 – 6/20 第27候「梅子黄」 (うめのみきばむ)   「芒種」の末候、6/16から6/20までは 七十二候の第2…

コメントなし

「感謝の気持ちを込めて」

「感謝の気持ちを込めて」 6/5 – 6/20   芒種(ぼうしゅ) – 6/11 – 6/15 第26候「腐草為螢」 (くされたるくさほたるとなる)   七十二候では、6/11から6/15までが …

コメントなし

「雨の季節に愛でる彩り」

「雨の季節に愛でる彩り」 6/5 – 6/20   芒種(ぼうしゅ) – 6/5 – 6/10 第25候「蟷螂生」 (かまきりしょうず)   6/5から6/20までは 二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)…

コメントなし

「麦酒が恋しくなる季節」

「麦酒が恋しくなる季節」 5/21 – 6/4   小満(しょうまん) – 5/31 – 6/4 第24候「麦秋至」 (むぎのときいたる)   「小満」の末候、5/31から6/4までは …

コメントなし

「夏を迎える前の手仕事」

「夏を迎える前の手仕事」 5/21 – 6/4   小満(しょうまん) – 5/26 – 5/30  第23候「紅花栄」 (べにばなさかう)   七十二候では、5/26から5/30までが…

コメントなし

「蚕が紡ぐおくりもの」

「蚕が紡ぐおくりもの」 5/21 – 6/4   小満(しょうまん) – 5/21 – 5/25  第22候「蚕起食桑」 (かいこおきてくわをはむ)   5/21から6/4までは 二十四…

コメントなし

「野の香りに思う季節の廻り」

「野の香りに思う季節の廻り」 5/5 – 5/20  立夏(りっか) – 5/16- 5/20    第21候「竹笋生」 (たけのこしょうず)   「立夏」の末候、5/16から5/20までは 七十二…

コメントなし

「立夏にいただく海の恵み」

「立夏にいただく海の恵み」 5/5 – 5/20  立夏(りっか) – 5/10 – 5/15    第20候「蚯蚓出」 (みみずいずる)   七十二候では5/10から5/15までが 第…

コメントなし

「新緑を迎える季節」

「新緑を迎える季節」 5/5 – 5/20  立夏(りっか) – 5/5 – 5/9    第19候「蛙始鳴」 (かわずはじめてなく)   5/5から5/20までは 二十四節気の「立夏(…

コメントなし

「夏の足音が聞こえる八十八夜」

「夏の足音が聞こえる八十八夜」 4/20 – 5/4  穀雨(こくう) – 4/30 – 5/4    第18候「牡丹華」 (ぼたんはなさく)   七十二候では、4/30から5/4までは…

コメントなし

「春の息吹を感じる薬草」

「春の息吹を感じる薬草」 4/20 – 5/4  穀雨(こくう) – 4/25 – 4/29  第17候「霜止出苗」 (しもやみてなえいずる)   七十二候では、4/25から4/29まで…

コメントなし

「潤いを与える春の雨」

「潤いを与える春の雨」 4/20 – 5/4  穀雨(こくう) – 4/20 – 4/24  第16候「葭始生」 (あしはじめてしょうず)   4/20から5/4までは 二十四節気の「穀…

コメントなし

「春の訪れを祝う日」

「春の訪れを祝う日」 4/4 – 4/19  清明(せいめい) – 4/15- 4/19  第15候「虹始見」 (にじはじめてあらわる)   今日4/15から4/19までは 七十二候の第15候「虹始…

コメントなし

「相模湾の春を味わう」

「相模湾の春を味わう」 4/4 – 4/19  清明(せいめい) – 4/10 – 4/14  第14候「鴻雁北」 (こうがんかえる)     七十二候では、4/10から 4/…

コメントなし

「桜色に染まる季節」

「桜色に染まる季節」 4/4 – 4/19  清明(せいめい) – 4/4 – 4/9  第13候「玄鳥至」 (つばめきたる)   4/4から4/19までは二十四節気の 「清明(せいめい…

コメントなし

「恵みの雨を呼ぶ春雷」

「恵みの雨を呼ぶ春雷」 3/20 – 4/3 春分(しゅんぶん) – 3/30 – 4/3 第12候「雷乃発声」 (かみなりすなわち こえをはっす)   今日3/30から4/3までは春分の末候、 七…

コメントなし

「香りで味わう春の味覚」

「香りで味わう春の味覚」 3/20 – 4/3 春分(しゅんぶん) – 3/25 – 3/29 第11候「桜始開」 (さくらはじめてひらく)   七十二候では、今日3/25から3/29ま…

コメントなし

「新たな始まり・節目の時季」

「新たな始まり・節目の時季」 3/20 – 4/3  春分(しゅんぶん) – 3/20 – 3/24  第10候「雀始巣」 (すずめはじめてすくう)   今日から4/3までは二十四節気の…

コメントなし

「豊作を願う春の伝統行事」

「豊作を願う春の伝統行事」 3/5 – 3/19   啓蟄(けいちつ) – 3/15 -3/19     第9候「菜虫化蝶」 (なむしちょうとなる)   七十二候では、3/15から3/19までが 第…

コメントなし

「桃の花を愛でる」

「桃の花を愛でる」 3/5 – 3/19   啓蟄(けいちつ) – 3/10 -3/14    第8候「桃始笑」 (ももはじめてさく)   七十二候では、今日から3/14までが 第8候「桃始笑」。 …

コメントなし

「目覚めの季節」

「目覚めの季節」 3/5 – 3/19   啓蟄(けいちつ) – 3/5 – 3/9    第7候「蟄虫啓戸」 (すごもりむしとをひらく)   今日から3/19までは二十四節気の 「啓蟄…

コメントなし

「桃の節句に願う、健康と幸せ」

「桃の節句に願う、健康と幸せ」 2/18 – 3/4   雨水(うすい) – 2/28 – 3/4   第6候「草木萌動」 (そうもくめばえいずる)   今日から3/4までは二十四節気の…

コメントなし

「朧月夜の楽しみ方」

「朧月夜の楽しみ方」 2/18 – 3/4   雨水(うすい) – 2/23 – 2/27   第5候「霞始靆」 (かすみはじめてたなびく)   今日から2/27までは第5候「霞始靆」。…

コメントなし

「大地の潤いを感じる香り」

「大地の潤いを感じる香り」 2/18 – 3/4   雨水(うすい) – 2/18 – 2/22   第4候「土脉潤起」 (つちのしょううるおいおこる)   今日から3/4までは 二十四…

コメントなし

「早春の味わい」

「早春の味わい」 2/4 – 2/17  立春 – 2/13 – 2/17    第3候「魚上氷」 (うおこおりをいずる)   今日から2/17までは第3候「魚上氷」。 「うおこおりをい…

コメントなし

「春の足音」

「春の足音」 2/4 – 2/17  立春 – 2/8 – 2/12    第2候「黄鴬睍睆」 (うぐいすなく)   今日から2/12までは第2候「黄鴬睍睆」。 「うぐいすなく」と読み、…

コメントなし

「はじまりの日」

「はじまりの日」 2/4 – 2/17  立春 – 2/4 – 2/7   第1候「東風解凍」 (はるかぜこおりをとく)   今日は立春。 旧暦の二十四節気七十二候では、 1年のはじまり…

コメントなし