「半夏生に伝わる食の風習」

「半夏生に伝わる食の風習」

6/21 – 7/6 夏至(げし)

7/2 – 7/6 第30候「半夏生」
(はんげしょうず)

 

「夏至」の末候、7/2から7/6までは

七十二候の第30候「半夏生」。

「はんげしょうず」と読み

半夏(カラスビシャク)が生え始めるころを

表します。農家では、

田植えを終える目安とされました。

農家にとっては

束の間の休息をとれる時期です。

この半夏生に

関西ではタコを食べる風習があります。

その由来は、

稲がタコのように八方(八本足)に

しっかり根づくように願って。

あるいは

タコの足にあるたくさんの吸盤のように

稲穂もたくさん実るように願って、

といった説があるようです。

また、タコには疲労回復効果のある成分が

含まれていて、疲れた体を復活させるにも

よかったんですね。

他にもこの時期、福井県では鯖、

香川県ではうどんを食べるのだとか。

それぞれの土地にそれぞれの食の

風習があるんですね。